博士後期課程 指導教員

専攻担当 教授

倉橋 幸彦

 KURAHASHI Yukihiko

教授

[詳しく見る]

人間環境学特殊研究、人間環境学特殊講義

専門(研究テーマ、キーワード)分野
  • 中国現代文学・語学・文化
担当科目
  • 人間環境学特殊研究
  • 人間環境学特殊講義
所属学会・学外活動
  • 日本中国学会
  • 現代中国学会
  • 中国語学会
  • 老舎研究会(会長)
  • 大阪産業大学孔子学院(学院長)
最近の研究業績(著作・論文)
→ 最新の情報はこちら

  • 「たかがタイトルされどタイトル-老舎『正紅旗下』執筆の背景」(2007年7月、 山田敬三先生古稀記念論集刊行会『南腔北調論集 中国文化の伝統と現代』東方書店)
  • 「旗人老舎:他的自尊与内疚」(2007年8月、中国老舎研究会選編『世紀之初読老舎:2006国際老舎学術検討会論集』人民文学出版社)
  • 『老舎逝去後著書目録』(2008年9月、好文出版)
  • 『書斎ニテ中国ニ遊ブ』(2013年2月、好文出版)
  • 『租界上海紙巧図』(2013年4月、好文出版)
これまでの大学院生の研究テーマ及び今後、研究可能なテーマ
  • 「中国版『ELLE』の研究」
  • 「中国語における〈日語借用語〉」
研究の独創性(おもしろさ、売り)
  • 資料収集・読解に基づく徹底した根の生えた研究
トピックス(メッセージ)
  • 知的好奇心(遊び心)豊かな学生を求む

標題へ戻る

硲 隆太

 HAZAMA Ryuta

教授

[詳しく見る]

人間環境学特殊研究、人間環境学特殊講義

専門(研究テーマ、キーワード)分野
  • 地球環境
  • 環境計測
  • 放射線
  • 核物理
  • 宇宙線
  • 同位体分離
  • 宇宙観測
担当科目
  • 人間環境学特殊研究
  • 人間環境学特殊講義
所属学会、学外活動
    • 【所属学会】

    • 日本物理学会
    • アメリカ物理学会
    • 原子核談話会
    • 高エネルギー物理学研究者会議
    • 日本原子力学会
    • 日本保健物理学会
    • 日本アイソトープ協会

【学外活動】

  • 東京大学宇宙線研究所、大阪大学核物理研究センター、京都大学原子炉実験所 協同研究員
最近の研究業績(著書・論文)
→ 最新の情報はこちら

    • 【環境関連】

    • Measurement of fallout with rain in Hiroshima and several sites in Japan from Fukushima reactor accident, J. Radioanal. Nucl. Chem. 297, 469-475 (2013)、共著
    • Comparison of fallout in rain due to the Fukushima and Chernobyl reactor accidents and the Hiroshima atomic bomb, Proc. Int. Symp. “Environmental monitoring & dose estimation of residents after accident of TEPCO’s Fukushima Daiichi Nuclear Power Stations” December (2012), Kyoto Univ., KUR Research Program for Scientific Basis of Nuclear Safety p76-80、共著
    • Radiological aspects of the LUSI brick and Ningyo-toge brick via low-background HPGe spectrometer, Proc. 12th Workshop on Environmental Radioactivity, March 2009, KEK, Japan, KEK Proceedings p86-91 (2011), 共著
    • Development of a new rectangular NaI(Tl) scintillator and spectroscopy of low-energy charged particles, Rev. Sci. Instr. 81, 013104-1~4 (2010)、共著
    • Radiation measurements with heat-proof polyethylene terephthalate bottles, Proc. Royal Soc. A(Math, Phys. & Eng. Sci.) doi:10.1098/rspa.2010.0118(2010)、共著
    • Environmental Assessment of Natural Radioactivity in Soil Samples from the LUSI Mud Volcano, Indonesia, Environment Asia J. 2-2, 45-49 (2009)、共著

【物理関連】

  • Background reduction using single-photoelectron counting for WIMP search, Nucl. Instr. Meth. Phys. Res. A701, 176 – 185 (2013)、共著
  • Combined Analysis of all Three Phases of Solar Neutrino Data from the Sudbury Neutrino Observatory, Phys. Rev. C88, 025501-1~27(2013)、共著
  • Astroparticle physics with a customized low-background broad energy Germanium detector,Nucl. Instr. Meth. Phys. Res. A652, 692 – 695 (2012)、共著
  • Searches for High Frequency Variations in the 8B Solar Neutrino Flux at the Sudbury Neutrino Observatory, Astrophysical J. 710, 540-548 (2010)、共著
  • Solubility, Light Output and Energy Resolution Studies of Molybdenum-Loaded Liquid Scintillators, Nucl. Instr. Meth. Phys. Res. A622, 602 – 607 (2010)、共著
  • Light output response of KamLAND liquid scintillator for protons and 12C nuclei, Nucl. Instr. Meth. Phys. Res. A622, 574 – 582 (2010)、共著
  • Ultra-violet wavelength shift for undoped CaF2 scintillation detector by two phase of liquid scintillator system in CANDLES, Nucl. Instr. Meth. Phys. Res. A601, 282 – 293 (2009)、共著
  • Measurement of the cosmic ray and neutrino-induced muon flux at the Sudbury neutrino observatory, Phys. Rev. D80, 012001-1~15 (2009)、共著
これまでの大学院生の研究テーマ及び今後、研究可能なテーマ
    • 【これまでの研究テーマ】

    • 近畿・琵琶湖沿岸域での環境放射性物質の動態調査解析

【可能な研究テーマ】

  • 地球環境(大気浮遊塵・汚染物質)変動と放射性トレーサー
  • 太陽活動変動と宇宙線
  • 同位体分離・濃縮と汚染物質除去
  • 地球・宇宙環境と年代測定、多地点・高感度センサー・測定器開発etc
研究の独創性(おもしろさ、売り)
  • 原理・原則に立ち返り、アプリオリを極力排除し、あらゆる物事・事象を疑い自らの頭で考える。物理、宇宙天文、地球、化学、工学、生物、環境等、分野 の垣根を超えた様々な領域の研究者との交流を通じ、全く新しいユニークな 境界・複合領域の開拓を目指す。国内外、産学官の活発な研究交流を行う。
TOPICS(メッセージ)
  • まだ立ち上がって2年目の研究室であり、現在、人員・設備機器の拡充、環境整備の真っただ中で、進取の気性に富む、一緒に研究室を盛り上げていけるバイタリティーのある院生を募集中。実験施設・機器見学、ひやかしも歓迎。

標題へ戻る

吉川 耕司

 YOSHIKAWA Koji

教授

[詳しく見る]

人間環境学特殊研究、人間環境学特殊講義

専門(研究テーマ、キーワード)分野
  • 都市計画
  • 交通計画
  • GIS
担当科目
  • 人間環境学特殊研究
  • 人間環境学特殊講義
所属学会・学外活動
    • 【所属学会】

    • 土木学会
    • 日本都市計画学会
    • 地理情報システム学会
    • 日本測量協会
    • 写真測量学会
    • 交通工学研究会
    • アジア交通学会

【学外活動】

  • 門真市都市計画審議会会長
  • 羽曳野市都市計画審議会委員
  • 富田林市総合計画フォローアップ会議議長
  • 地理情報システム学会代議員
  • 羽曳野市バリアフリー基本構想協議会会長
  • 大阪府河北ブロック福祉有償運送運営協議会会長
最近の研究業績(著書・論文)
→ 最新の情報はこちら

  • トランジットモールにおける歩行者のLRT軌道横断に関する分析、都市計画論文集、Vol.48、No.3 (2013)、共著
  • LRTプロジェクトの成立要件に関する事例考察-スペインにおける事例調査に基づいて-、都市計画論文集、Vol.48、No.3 (2013)、共著
  • Spatial Analysis and Map-Based Visualization of New Tram Line Projects、International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management、Vol.13 (2013)、共著
  • 住民主体の安否確認における住民情報の個人情報との関連に関する考察、自然災害科学105、Vol.32、No.1 (2013)、共著
  • スペインでの事例調査に基づくLRT事業要件に関する考察、大阪産業大学人間環境学論集、Vol.12 (2013)、共著
  • An introduction of the spatial-temporal GIS ‘DiMSIS-Ex’ and its application for the recovery and restoration process after large disasters in Duzce city、イスラーム世界研究(Kyoto Bulletin of Islamic Area Studies)、Vol.6 (2013)、共著

これまでの大学院生の研究テーマ及び今後、研究可能なテーマ

    • 【これまでの研究テーマ】

    • 都市公共交通を対象とした実務的な計画支援システムの開発

【可能な研究テーマ】

  • 時空間情報システムの応用に関する研究
  • 領域横断的アプローチによる防災研究
  • 鉄道駅周辺の利便性に関する研究
  • 防災施設の最適配置に関する研究
  • LRT事業成立要件に関する研究

研究の独創性(おもしろさ、売り)

  • 都市環境、交通環境、防災環境に関して、フィールド調査とGIS等を用いた分析を有機的に結合して、実用性の高い課題解決型研究を行おうとしています。

トピックス(メッセージ)

  • 地図、鉄道、そして防災に興味のある皆さんが、自らの興味や問題意識を社会に貢献できる研究へと昇華させることをモットーにしています。

標題へ戻る

濱崎 竜英

 HAMASAKI Tatsuhide

教授

詳しく見る

人間環境学特殊研究、人間環境学特殊講義

専門(研究テーマ、キーワード)分野
  • 水環境工学
担当科目
  • 水質管理特論
  • フィールド/スタジオ研究
所属学会・学外活動
    【所属学会】

  • 日本水環境学会
  • 土木学会
  • 環境技術学会
  • 日本オゾン協会
  • 水資源・環境学会
  • 日本河川協会
最近の研究業績(著作・論文)
→ 最新の情報はこちら【著作】

    • ひとりで学べる公害防止管理者試験 水質関係 テキスト&問題集、ナツメ社(2016)単著
    • 環境サイエンス入門 人と自然の持続可能な関係を考える、学術研究出版(2017)共著

【論文】

    • 土壌抽出液中鉛の簡易測定における誤差の原因検討-超音波ネブライザ-ICP発光分光法とボルタンメトリ法の比較から-、環境技術、41巻4号、235-242(2012)共著:査読付
    • Removal of Organic Matter in Wastewaters of a Milk Factory and a Hospital using a Cubic Lattice Based Rotating Biological Contactor in Vietnam, International Journal of GEOMATE, 32/12, 37-42 (2017) 共著:査読付
    • オゾン/過酸化水素促進酸化法によるシュウ酸の分解、環境技術、46巻8号、430-440(2017)共著:査読付
    • Possibility of Fluoride Removal using Volcano Ash Soils and Bone Charcoal as Adsorbents, Book of Proceedings 5th International Conference on Sustainable Development, 99-104 (2017) 単著:査読付

【知的財産権】

  • 連硫黄酸化物除去材、特許第5881980号(2016)
これまでの大学院生の研究テーマ及び今後、研究可能なテーマ
    【研究可能なテーマ】

  • オゾンを用いた促進酸化法による水中の有機物分解
  • 安価な吸着材を用いた地下水中のふっ素除去システムの開発
研究の独創性(おもしろさ、売り)
  • 環境保全・修復は、日本国内に限らず、経済的・技術的に課題を持つ発展途上国でも同様に必要です。そのためには、安価で操作が簡単で、様々な制約にとらわれない技術が求められます。さらにそのような技術は、環境への負荷が既存技術より大きくなってもいきません。このような視点に立ち、環境にも人にもやさしい水処理技術の開発に取り組んでいます。
トピックス(メッセージ)
  • 研究成果を得るために水質分析に大きな時間を費やします。また、調査や実験を進めるためには不定期となります。さらに、効率的な実験と分析のために、学部生、他の大学院生、他機関の研究者などと共同で取り組むことがあります。
    博士前期課程では、学会発表2件を目標とします。

標題へ戻る

宮本 忠吉

 MIYAMOTO Tadayoshi

教授

詳しく見る

人間環境学特殊研究、人間環境学特殊講義

専門(研究テーマ、キーワード)分野
  • システム生理学
  • 運動生理学
  • スポーツ科学
  • 自律神経
  • 呼吸
  • 循環
  • 代謝
担当科目
  • スポーツ・運動医学特論
  • フィールド/スタジオ研究
所属学会・学外活動
  • 日本生体医工学会 会員
  • アメリカスポーツ医学会 会員
  • 運動生理学会 会員
  • 日本循環制御医学会 評議員
  • 日本体力医学会 評議員
  • 日本体力医学会 近畿地方会幹事
  • 大阪市立大学健康科学イノベーションセンター倫理委員会委員)
  • 大阪市立大学 客員教授
  • 国立循環器病研究センター研究所 客員研究員
最近の研究業績(著作・論文)
→ 最新の情報はこちら【著書】

    • 1. 「運動生理学分野における呼吸循環研究の最前線」, -運動時の呼吸調節-「循環制御」8月号, 2018年
    • 2. 「運動時の循環調節の探索と新しい発見を知る」, -循環調節のシステムバイオロジー-「体育の科学」, 68巻9号, 2018年
    • 3. フローチャートで学ぶ運動生理学実習. 建帛社, 2012年
    • 4. 身体運動と呼吸・循環機能 -呼吸調節のシステム- 真興交易(株)医書出版部, 2012年
    • 5. 呼吸器の救急救命治療, -呼吸循環系の動作原理- The Lung perspectives. MEDICAL REVIEW 社,冬号 2012年

【論文】

  • 1. Does respiratory drive modify the cerebral vascular response to changes in end-tidal carbon dioxide?Ogoh S, Suzuki K, Washio T, Tamiya K, Saito S, Bailey TG, Shibata S, Ito G, Miyamoto T. Exp Physiol. 2019 Jul 2. doi: 10.1113/EP087744.
  • 2. A Significant role of feedforward cardiorespiratory control by higher brain center to dynamic exercise. Miyamoto T, Ito G, Nakahara H. Proc Life Engineering 18: 124-129, 2018.
  • 3. Cardiorespiratory adaptation induced by low-frequency sever-intensity interval training Ito G, Nakahara H, Miyamoto T. Proc Life Engineering 18: 135-140, 2018.
  • 4. Development of an anesthetized rat model of exercise hyperpnoea: An integrative model of respiratory control using an equilibrium diagram. Miyamoto T, Manabe K, Ueda S, Nakahara H. Exp Physiol. 2018 May 1;103(5):748-760.
  • 5. Effects of walking in water on gut hormone concentrations and appetite: comparison with walking on land. Ueda SY, Nakahara H, Kawai E, Usui T, Tsuji S, Miyamoto T. Endocr Connect. 2018 Jan;7(1):97-106. doi: 10.1530/EC-17-0323.
  • 6. Effects of acute hypoxia on human congnitive processing: A study using ERPs and SEPs. Nakata H, Miyamoto T, Ogoh S, Kakigi R, Shibasaki M. J Appl Physiol, Nov 1;123(5):1246-1255.2017
  • 7. Effects of different input pressure waveforms on the carotid sinus baroreflex-mediated sympathetic arterial pressure response in rats. Kawada T, Shimizu S, Yamamoto H, Miyamoto T, Kamiya A, Shishido T, Sugimachi M. J Appl Physiol . 2017 Jul 27:jap.00354.2017. doi: 10.1152/japplphysiol.00354.2017.
  • 8. System physiology of respiratory control in man. Miyamoto T. J Phys Fitness Sports Med, 5: 329-337, 2016, Review 2016.
  • 9. A novel approach for evaluating the effects of odor stimulation on dynamic cardiorespiratory functions. Kawai E, Nakahara H, Ueda S, Manabe K, Miyamoto T. PLoS One 12, e0172841, 2016.
  • 10. A systems analysis approach to understanding respiratory control in humans. Miyamoto T. Proc Life Engineering 16:15-18, 2016.
  • 11. Fragrance stimulation by inhaling grapefruit essential oil increases blood pressure through the central olfactory sensing mechanisms. Kawai E, Okazaki K, Nakahara H, Ueda S, Yamamoto H, Miyamoto T. Proc Life Engineering 16: 239-242, 2016
  • 12. Periodic breathing in heart failure explained by dynamic and static properties of respiratory control. Miyamoto T, Nakahara H, Ueda S, Manabe K, Kawai E, Kawada T, Sugimachi M. Clin Med Insights Cardiol 9: 133-142, 2015.
  • 13. The effect of an acute increase in central blood volume on the response of cerebral blood flow to acute hypotension. Ogoh S, Sugawara J, Hirasawa A, Nakahara S, Ueda S, Shoemaker JK, Miyamoto T. J Appl Physiol 119: 527-533, 2015.
  • 14. Low-Frequency severe-intensity interval training improves cardiorespiratory functions. Nakahara H. Ueda S. Miyamoto T. Med Sci Sports Exerc 47: 789-798, 2015.
  • 15. Manipulation of central blood volume and implications for respiratory chemoreflex control function. Miyamoto T, Bailey DM, Nakahara H, Inagaki, M, Ogoh S. Am J Physiol. Heart Cir. Physiol, 306: H1669-1678, 2014.
  • 16. Effects of acute hypoxia on cerebrovascular responses to carbon dioxide. Ogoh S, Nakahara H, Ueda S, Okazaki K, Shibasaki M, Subudhi A, Miyamoto T. Exp. Physiol. 99: 849-858, 2014.

これまでの大学院生の研究テーマ及び今後、研究可能なテーマ

    • 【1. ~呼吸・循環器を制御する生体調節系の動作原理を解明する~】

    • 生体の統合的呼吸・循環調節機構の解明
    • 循環器系の神経性・体液性の制御機構の解明
    • 循環の因子が呼吸化学調節機構に及ぼす影響
    • 呼吸の因子が自律神経性の循環調節機構に及ぼす影響
    • 呼吸化学調節系の内部構造の解明
    • 小動物で呼吸化学調節系の静・動特性を定量化するための方法論や実験系の確立

【2. ~運動に対する呼吸・循環システムの短長期適応機構を解明する~】

    • 運動時の呼吸・循環調節機構(呼吸・循環系ダイナミクスのメカニズム)の解明
    • 長期運動トレーニングによる生体システムの適応メカニズムの解明
    • 高位中枢による予測的・見込み的制御が運動準備期および運動開始時の呼吸・循環系応答に及ぼす影響

【3. ~システム同定法を用いた呼吸循環制御システムの機能評価法とその応用を考える~】

  • 呼吸・循環系の動的フィードバック制御機能定量評価法の開発
  • トレーニング効果を精度よく検出し得る、新たな評価・解析方法の開発
  • 慢性心不全の呼吸異常を検出するための、新たな評価・解析方法の開発
  • 各種病態に応じた運動療法の最適プログラムの開発
  • 運動種目別最適トレーニング法の開発
  • 運動performanceの決定に関わる主要な生理学的メカニズムの解明

研究の独創性(おもしろさ、売り)

  • 私は、運動に対して呼吸循環系がどのように反応しているか、というメカニズムの解明に取り組んでいます。たとえば、走ったり自転車をこいだりといった運動負荷が生体にかかると、体から一気に酸素が抜き取られると同時に、体内が酸性化して体が危機的な状況に陥ります。運動時に呼吸や心拍が上がるのはそのような危機から体を守るためですが、その際の呼吸や循環の調節はまるで職人技のように秒単位で正確です。それがどんなメカニズムで行われているかを明らかにしたいと思っています。このような体の中の複雑な仕組みを明らかにするために、私はシステム生物学のアプローチを用いた研究を行っています。これは、たとえば飛行機の自動操縦のように何かをコントロールする仕組みを考える「制御工学」の手法を、生体のシステムを解明する際に応用したもので、比較的新しい学問領域といえます。これらの研究により得られた知見をスポーツ分野に応用すると、アスリートに最も効率のよいトレーニングを提案することができたり、医療分野に応用すれば、呼吸器や循環器に疾患のある人の重症度の評価や運動する際のしんどさを軽減する方法などを見つけたりすることができると考えています。

トピックス(メッセージ)

  • 健康・スポーツ、基礎医学分野の研究に興味があって、新しいことにチャレンジしてみたい人。研究にとても興味がある人。研究がとても楽しく思える人。是非、研究室、実験室を覗いてみてください。きっと新しい発見があるはずです。

標題へ戻る

大槻 伸吾

 OTSUKI Shingo

教授

[詳しく見る]

人間環境学特殊研究

専門(研究テーマ、キーワード)分野
  • スポーツ医学
  • 健康科学
  • スポーツ障害
  • 健康増進
担当科目
  • 人間環境学特殊研究
所属学会・学外活動
  • 日本整形外科学会
  • 日本スポーツ整形外科学会
  • 日本臨床スポーツ医学会
  • 日本体力医学会 など
最近の研究業績(著作・論文)
→ 最新の情報はこちら

  • 長期的運動が高齢者における各体力要素に与える影響について 日本臨床スポーツ医学会誌2009 Vol.17, No.1, Page.104-111 桂良寛, 仲田秀臣, 大槻伸吾, 今井隆太郎
  • サッカー選手のボールキック動作と下肢荷重位の動作における足アーチ高率とアーチ沈降率の分析 臨床バイオメカニクス Vol.31, Page.477-483 2010 藤高紘平, 田邉智, 大槻伸吾, 大久保衞, 橋本雅至,岸本恵一, 藤竹俊輔
  • クラウス・ウェーバー変法と体幹深部筋エクササイズにおける内腹斜筋の筋活動量について 関西臨床スポーツ医・科学研究会誌(Web) Vol.19, Page.WEB ONLY 53-56 2010 杉本拓也, 林慈晃, 池内誠, 柳田育久, 橋本雅至, 日下昌弘, 大槻伸吾, 大久保衞
  • 心疾患患者のHeart Rate Performance Curveに対する運動療法の効果 体力科学Vol.60, No.5, Page.519-525 2011 黒瀬聖司, 黒瀬聖司, 織田かなえ, 佐藤真治, 大槻伸吾, 今井優, 桝田出
  • 低周波鍼通電療法が筋血流に及ぼす影響―他の治療法との比較― 日本臨床スポーツ医学会誌 Vol.20, No.1, Page.9-16 2012  織田かなえ, 黒瀬聖司, 大槻伸吾, 織田かなえ, 澤井亨, 瀬戸孝幸, 仲田秀臣, 佐藤真治
  • フローチャートで学ぶ運動生理学実習 建帛社2012
これまでの大学院生の研究テーマ及び今後、研究可能なテーマ
  • スポーツ障害の治療、予防について
  • 健康増進のための運動療法などについて
  • 腰痛に関する理学療法について など

研究の独創性(おもしろさ、売り)

  • 運動療法に関するフィールド 地域健康増進に関するフィールド 腰痛検診に関するフィールド を有しているのでフィールド活動から課題を見出すことができる。

トピックス(メッセージ)

  • スポーツや運動で人間の幸せに貢献できるような研究を大学院生とともに行いたい

標題へ戻る

島野 光司

 Koji Shimano

教授

詳しく見る

 

生態学特論、フィールド/スタジオ研究

専門(研究テーマ、キーワード)分野
  • 植物生態学
  • 植生学
  • 森林動態,植物と動物との関わり
担当科目
  • 生態学特論
  • フィールド/スタジオ研究1
  • フィールド/スタジオ研究2
所属学会・学外活動
  • 日本生態学会
  • 日本森林学会
  • 森林立地学会
  • 植生学会
  • 森林野生動物研究会
  • 景観生態学会
最近の研究業績(著作・論文)
→ 最新の情報はこちら

 

 

  • 堀毛一秀・島野光司.2012. 信濃川の河畔植生とその立地環境.日本生態学会誌,62:121-142.(corresponding author) 査読付
  • 横山雄一・島野光司.2014.梓川下流域におけるケショウヤナギの生育立地と群落動態.植生学会誌,31:119-128.(corresponding author) 査読付
  • 渡邉祐喜・島野光司.2014.里山の植生管理がチョウならびにガの群集に及ぼす影響.植生学会誌,31:143-163.(corresponding author) 査読付
  • Maruyama,T. and Shimano,K. 2016. The vegetative environment for egg distribution of Tongeia fischeri (Eversmann) and the host plant, Orostachys japonicus (Maxim.) A. Berger in the Matsumoto Basin, Japan. Vegetation Science, 33:53-64. 査読付
  • Shimizu, R. and Shimano, K. 2017. The effects of agricultural practices and cultivation abandonment on plant communities in rice fields and the significance of rice fields as habitat for wetland species on Sado Island, Niigata Prefecture, Japan. Vegetation Science, 34: 1-21. 査読付
  • Goto, S. and Shimano, K. 2018. Riparian forest invasion by Robinia pseudoacacia and its effects on riverside vegetation. Vegetation Science, 35: 49-65. 査読付
  • Maki, R. and Shimano, K. 2021. Species composition and environmental factors of wetland vegetation in Nyukasa Marsh, Nagano Prefecture, Japan. Vegetation Science, 38: 1-16.査読付
  • 島野光司・後藤 智史・小林 剛.2021.河畔植生における構成種の階層別被度を活用した在来植物群落(コゴメヤナギ高木林)から外来植物群落(ニセアカシア高木林)への推移過程の解析.日本生態学会誌,72:13-25. 査読付
これまでの大学院生の研究テーマ及び今後、研究可能なテーマ
  • 森林構造把握による森林の将来予測
  • 植生と立地環境の関係
  • 生育する植物種の組成による環境診断
研究の独創性(おもしろさ、売り)
  • どのような環境でどのような植物が生育するかを知ることで,植物本来の生育立地を知ることができる.すると逆に植物の分布からその立地環境を知ることができる.これは山里などの防災にも役立つ.また,植物がわかればそれを利用する昆虫や動物などの生育環境を解き明かすことができる.自分のふるさとの自然を解き明かそう.
トピックス(メッセージ)
  • 自分で問題点を見つけ出し,どのように解いていったらいいかを考え,それを実行する.こうした取り組み方を身につければ,将来,社会に出てからどんな仕事についても役に立ちます.

標題へ戻る

授業担当 教授

三村 覚

 MIMURA Satoru

教授

詳しく見る

 

スポーツ心理学特論

専門(研究テーマ、キーワード)分野
  • 生理心理学
  • 精神生理学
  • スポーツ心理学(心理過程と呼吸運動の連関,リラクセーション技法の習得に関する研究,スポーツメンタルトレーニングの実践研究)
担当科目
  • スポーツ心理学特論
所属学会・学外活動
  • 日本心理学会
  • 日本催眠医学心理学会
  • 日本応用心理学会
  • 日本生理心理学会
  • 日本自律訓練学会
  • 日本法科学技術学会
  • 日本体育学会
  • 日本スポーツ心理学会
最近の研究業績(著作・論文)
→ 最新の情報はこちら

 

 

  • 現場で活きるスポーツ心理学 杏林書院 2012/08第3章メンタルヘルス獲得のためのストレスマネジメント教育 3.スポーツを通してのストレマネジメント研究 54-59
  • 新しい心理学ゼミナール―基礎から応用まで 福村出版株式会社 2008/03 第5章学習の心理学 67-80
  • 教職をめざす人のための教育心理学 福村出版株式会社 2008/03 第6章効果的な学習75-88
  • デジタルアーカイブの活用と諸問題─[日本大学文理学部の取り組み] 2006/03 第11章ポリグラフ検査の資料に関するデジタルアーカイブの構築と諸問題への対応 189-206
これまでの大学院生の研究テーマ及び今後、研究可能なテーマ
  • なし
研究の独創性(おもしろさ、売り)
  • 行動の法則性を見つけそれをスポーツ場面や日常生活に役立てることを目指しています。
トピックス(メッセージ)
  • スポーツ心理学と心理学は似て非なるものです。違いを明確にしながら“役に立つ心理学”を求めています。

標題へ戻る